オナホ売りOLの平日

大人のおもちゃメーカーで働くOLのブログ。

中国語検定3級に受かるまでに使ったテキスト

中国語検定3級に受かりました。

よかったね、よかったね。
2016年9月ごろから中国を勉強し始めたので、おおよそ4年半。長い。せっかく合格したので参考に今迄使ったテキストや勉強方法をお伝えしようと思います。

中国語を勉強中の方、これから勉強しようかなと思っている方はぜひご参照ください。

 

◆勉強方法・勉強時間

基本的に週1でネイティブの先生と一対一レッスンを行っています(年末年始やお盆などはお休みしてますが)。勉強の習慣は、レッスンの予習・復習を、一週間かけて行っています。だいたい1日20分くらい。忙しくてできない日もありますが、週4~5日は家庭学習をしています。ひとつのテキストは、一回一通り勉強したら、もう一度最初に戻って勉強していました。一周だけだと忘れていることも多いので、二回勉強して内容が定着したような気がします。


◆中国を歩こう―中国語初級テキスト

 

中国をはじめたとき、まず最初に使ったテキストです。ピンイン表にカタカナのフリガナがふってあります。中国はまったく分からない方でも、このテキストからなら始められます。大学の授業とかでちょっと中国を勉強したよって人は下に書いてある「汉语口语速成(入门篇)」の上から始めてもいいかもしれません。このテキストはCDもついているので、これ一冊で勉強できます。

 

◆汉语口语速成(入门篇)

 

上下巻に分かれています。上下巻合わせて、全部で30章あって、ひとつの章に、長文、単語、文章の解説、練習問題が掲載されています。
タイトルは中国語ですが、単語の翻訳と、文章の解説文はちゃんと日本語です。汉语口语速成の上は「中国を歩こう」にも重複しているような基本的なな中国語学習の内容です。下になると急に文章の難易度があがります(下のほうは可能補語とか使役構文とかしっかり学びます)。汉语口语速成の下の内容は、普段のレッスンの予習・復習とは別に章ごとに構文をまとめて学習していました。


あ、ひとつ注意点があって、「汉语口语速成」はCDは別売りなので、そちらは気を付けてください。中国の出版社が作っているせいか、日本では購入できる場所が少ないのでちょっとそこはめんどくさいです。amazonでは付属のCDは売ってなかったかな。上が終わったタイミングで中検準四級、下の途中くらいで中検四級にうかりました。


◆語ろう日中暮らしの文化

汉语口语速成の下よりも少し難しい内容です。とくに、新しい単語の数が多くて、覚えるのが大変でした。各章で「新出単語」を紹介していますが、そこに載ってないけど、長文に載っていて分からない単語というのが結構あったきがします。これをしっかりやると、中検3級の単語もだいぶカバーできるかな。CDもついています。

「語ろう日中暮らしの文化」の1週目が終わったタイミングで中国検定三級を受験して合格しました。基礎の総まとめな内容だと思います。
上記3冊は、普段のレッスンで使ったテキストです。翻訳や文章作成等の練習問題がどのテキストにもありますが、答えが記載されていないので、教えてくれる先生がいないと使いにくいかも。長文や単語のページもあるので、独学の方はそちらを中心に学んでいくといいと思います。

その他単語学習用に別のテキストも使っていたので紹介します。こちらは上記テキストよりは使っていないです。

 

◆単語勉強

単語の勉強はそこまで時間を割いてないのですが、パラパラテキストを見るみたいなことはしていました。

 

 ・キクタ

 基本的な単語が載っている単語集。一問一答のような形で、同じページに、日本語と中国語が並んでいました。最初のこと、これで単語カード作ったりしていたような気がしますが、あまり読んでなかったです。単語単体だけを覚えるのは苦手なので、使わなくなりました。

 

・聴読中国語

 

どちらかというとこちら方がみていました。高校時代「速読英単語」という英語の参考書を愛用していたのですが、それの中国語版です。長文が載っていて、その長文にでてくる単語の解説が次のページに掲載されています。わたしは文章で単語を覚える方が覚えやすいので、このテキストはたまにパラパラ見ています。
単語だけで覚えられる人は「キクタン」、文章を読みながらがいい人は「聴読中国語」がいいかと思います。


◆そのほか使った物

・辞書アプリ

そのほかスマホのアプリで中国語辞書をダウンロードして使っていました。無料の辞書アプリもありますが、掲載されている単語が少なかったり、発音機能がなかったりちょっと使い勝手が悪かったので有料の辞書のほうがおすすめです。わたしは三省堂の「超級クラウン中日・クラウン日中辞典」を使っています。多分3000円くらいでした。検索履歴も残るので結構便利です。


・スマート単語帳ノート

単語を覚えるために一瞬使っていました。書いた単語帳をすべてアプリ上に取り込めて単語カードを持っていないときも勉強ができます。前述したようにわたしは単語を一問一答で覚えるのが苦手だったので使わなくなりましたが、そういった暗記が得意な方はいいのかもしれません。

 

国語学習、最初はまったくの外国語で難しかったけれど、基礎ができて、ピンインが読めるようになったころからちょっとずつ分かって楽しくなりました。ぜひ勉強がんばってください。